Ariel Pink のアルバムが届いた。驚異的なダサさ。80年代の直視したくないとこをよりによって全てかき集めて凝縮したかのような絶望的なダサさ。しかし僕の脳内は「これは名作だ」とアラームが鳴っている。
http://youtu.be/93Y_oFrgegE入った店の店員のおばちゃんがひっぱたきたくなるくらいぶりっ子。ああ、そんな思いを抱いてしまった自分をお許し下さい。。。
主体性を手放してはいけない。主体性を持って行動し続けることで、その後起こるかもしれない裏切りに耐えることができる。勇気によって不安を少なくとも自分の目で捉えることができるようになる
スッポン鍋を食べるなら、浅草の「みよし」がオススメ。赤坂の老舗よりリーズナブルでかつ美味しい。食べログの点数は過小評価になっていると思う。
http://bit.ly/c36QAe僕は1時間くらい、尾崎 豊長男(となお?)という名前なんだと思っていた。
なんてふざけた名前を息子につけるんだと。豊さんも人が悪いと。
隣の席の綺麗な女性の、飲みの途中で涙が出てしまいでもそのまま化粧直しもしないという確信犯的姿の、その確信犯度合いに美しさを見いだすなど
思うがあやとりがうまいというのは、素晴しいことだと思うね
あやとりができるということは、(1) 本に書いている文や絵を理解して、自分で実践できる(独学ができる) (2) 指が器用になって、脳が発達する(このへんてきとー言ってます) という長所がある気がする。特に(1)はわかりやすく良い財産なのではと。
マイクタイソンもtwitterやってんのか。。。こうして写真ばっか見ると、日本の芸能人と変わらない印象になるなあ
http://twitpic.com/photos/MikeTyson
posted by シシドヒナタ at 00:00
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日常